コラム

介護予防サービスの対象者について

介護予防サービスとは、要介護状態にならないために生活機能を改善することを目的としたサービスです。
できるだけ長く健康でいたいという方が利用するサービスですが、誰でも受けられるわけではありません。
そこで今回は、介護予防サービスの対象者や介護予防サービスを利用する方法について解説します。
▼介護予防サービスの対象者
介護予防サービスを利用するためには、要支援1または要支援2の認定を受ける必要があります。
要支援1:日常生活における複雑な動作のみ介助が必要。
要支援2:基本的には1人で日常生活を送れるが、要支援1よりも介助が必要な動作が多い。
▼介護予防サービスを利用する方法
①要支援認定の申請を行う
市区町村の窓口または地域包括支援センターで、要支援認定の申請を行います。
申請時に必要な書類もあるため、事前に確認して準備しておきましょう。
②職員による調査・審査
申請後に職員が利用者の元を訪問し、心身状態を確認します。
その後審査を行い、状態に合わせて要支援の認定を受けます。
③認定後にケアプランを作成してもらう
要支援認定後に市区町村の窓口または地域包括支援センターに相談し、ケアマネジャーにケアプランを作成してもらいます。
それから利用者に合った介護予防サービスを選び、手続きを済ませたらサービスを利用することが可能です。
▼まとめ
介護予防サービスを利用するためには、要支援1または要支援2の認定を受ける必要があります。
要支援認定は市区町村の窓口または地域包括支援センターで申請することができ、職員による調査・審査を受けます。
その後要支援認定を受けたらケアプランを作成してもらい、サービスの利用が可能です。
当施設では、デイサービス・認知症対応型デイサービス・住宅型有料老人ホームの事業を展開しております。
お悩みや疑問等ございましたら、気軽にお問い合わせください。

関連記事

TOP